片頭痛・偏頭痛
- ズキズキとした強い痛みが月1.2回起こる
- 頭痛に伴って肩こりや吐き気がする
- 症状が出ると痛み止めを飲んでも効果がない
- 一週間に3回以上痛み止めを飲んでしまう
- 人込みや匂いで頭痛が誘発される
偏頭痛になるそもそもの原因とは?
片頭痛・偏頭痛の主な原因は「頭部の血管の拡張」によって頭痛を感じると考えられています。
その為、血管が拡張するそもそもの原因は多岐にわたります。
ストレス・睡眠不足・生理周期によるホルモンバランスの乱れ・外的刺激による誘発などがあげられます。
これらの原因から血管が拡張した際、血管に巻き付いている神経が刺激され心臓の拍動に合わせて「ズキンズキン」と痛むわけです。
その為、頭痛発作が出ている最中に温めたり飲酒などの血行が良くなる事をしてしまうと頭痛は悪化してしまいます。中には温めたことにより嘔吐してしまう方もいます。
片頭痛・偏頭痛は男性に比べて女性の方が多くみられます。これは生理などのホルモンバランスや遺伝的な要因が指摘されています。
からだラボ整骨院・整体院の施術方法とは
まず偏頭痛は偏頭痛とも呼ばれています。
また、慢性的に頭痛が起こる患者の中に自分で偏頭痛だと思っている方も多いようです。
偏頭痛は慢性頭痛と言われる中での1つの頭痛にすぎません、まずは自分の頭痛の種類をキチンと把握し、その頭痛の種類に適した治療を行う事が頭痛治療の大切な一歩になります。
例えば、慢性頭痛の一つである筋緊張性頭痛と偏頭痛では頭痛出現時の対処法が真逆になるのです。
また、これらの筋緊張性頭痛と偏頭痛が混雑している場合もあるのです。
からだラボ整骨院・整体院では特に筋肉の緊張やストレスなどの自律神経の乱れに対して治療を行うことにより症状の改善を目指していきます。
深部の筋肉、表層の筋肉、そして自律神経に同時に治療を行う事により体を元々の良い状態に近づけ症状の改善・緩和をさせていきます。
偏頭痛の痛みは非常に強いため、日常生活に大きく影響を与えてきます。
筋緊張性頭痛の場合はからだラボ整骨院・整体院の治療で殆どの症状を改善させる事は可能ですが偏頭痛の場合は当院のような治療を含め、適切な投薬療法、日常生活を気を付ける事により偏頭痛を大きくコントロールすることが出来てきます。
*当院での頭痛に対する治療は慢性頭痛に対してのみなります。
突然起きた頭痛や今までにない感じの頭痛が起きた場合は先ずは専門医を受信されることを
強くお勧めします。
偏頭痛・筋緊張性頭痛に関連する症状の方はこちら↓↓↓
ストレートネックと言われた方 背部の疼痛がある方 頭痛でお悩みの方 胸郭出口症候群でお悩みの方
頭痛 Q&A からだラボ整骨院
Q:偏頭痛は治りますか?
A:改善することもあります。偏頭痛は若年層女性に多いと言われ自然治癒する方も少なくありません。ただし、具体的に治す手段が明確にはなく症状を抑えることで対応が可能です。
Q:偏頭痛にマッサージはよいですか?
A:偏頭痛は血管拡張型頭痛とも言われ、血流が良くなることで悪化することがあります。特にお風呂などに入られると嘔吐をする可能性もありますので注意が必要です。
もし、温めることで楽になるような頭痛であれば筋肉由来の頭痛の可能性もありますのでご相談ください。