胸郭出口症候群

  • 腕を動かすと手がしびれる...
  • つり革につかまると手がだるい...
  • 洗濯物を干す時に腕から手にかけて痛みやだるさが出る…
  • 肩から指先にかけて冷たい感じがする…
  • 握力が極端に落ちてきた…

メディアに掲載されました

胸郭出口症候群になる原因とは?

最近、腕がだるいな」「手が痺れるな」と感じることはありませんか?

もしくは寝ている時に腕が万歳した状態になると手がしびれてくる、電車のつり革を掴んでいると手がしびれてくる、など

もしかすると、胸郭出口症候群という聞きなれないものかもしれません。

胸郭出口症候群とは、洗濯物を物干し竿に干すとき電車やバスのつり革につかまるときなどの手をあげる動作のときなどに上肢のしびれや肩や腕、肩甲骨周辺に痛みが出てくるものの総称です。

何かしらの原因で筋肉が首周りや肩、腕まわりの血管や神経を圧迫してしびれや痛みが出てくるものです。首、鎖骨、肩周りは血管や神経が圧迫されやすい部分があります。

主に、鎖骨周辺の腕神経叢や鎖骨下動脈、鎖骨下静脈が圧迫を受けるものなどが有名です。

胸郭出口症候群は色々な原因で起きる症状の総称ですので、いくつかの種類があります。

具体的にお伝えしていきます。

あなたが当てはまるものはあるでしょうか?

胸郭出口症候群の種類とは?

 

胸郭出口症候群には大きく分けると4つの種類があります。

主なものは

1、斜角筋症候群

2、過外転症候群

3、肋鎖症候群

4、頚肋症候群

です。1つ1つご説明します。

1、斜角筋症候群

この斜角筋症候群は、前斜角筋・中斜角筋・第一肋骨で構成される三角形の隙間を斜角筋隙と呼びますが、この斜角筋隙で腕神経叢と呼ばれる神経の束や鎖骨下動脈が圧迫・牽引されている状態です。

主に、手の小指と薬指に痛みやしびれが起きやすく握力も低下してしまうことがあります。

男性も発症しますが女性のが発症する比率の方が高く、肩が下がっている、いわゆるなで肩の体系の方に多い傾向があります。

 

2、過外転症候群

この過外転症候群は、小胸筋と肋骨の間の隙間を腕神経叢という神経の束と鎖骨下動静脈が上肢(肩〜腕〜手)に向かって走っているところを、ある動作をしたときに圧迫・牽引されて起こってしまう症状です。

ある動作とは、腕を外に広げる外転という動作です。

具体的には、物干し竿に洗濯物を干す時や荷物を上に上げる動作、電車やバスのつり革をつかむ時の動作です。

このような動作をした時に肩から腕、手に痛みやしびれが起きます。

この外転という動作の時に、小胸筋という筋肉の走行上、神経や血管を圧迫してしまって起こる症状です。

3、肋鎖症候群

この肋鎖症候群(肋鎖関節症候群)は、第一肋骨と鎖骨との狭い隙間を通る動脈、静脈、神経の束が何らかの物理的な要因で圧迫されて起こる症状です。

4、頚肋症候群

この頚肋症候群は、第7頸椎と呼ばれる骨の奇形をもともと持っている方に起こりやすい症状です。

このケースは極めて稀なケースですがこの胸郭出口症候群の中に含まれています。

 

あなたは当てはまるものはありましたか?

それでは、これらの症状はどうしてなってしまうのか?

次は胸郭出口症候群になってしまった原因を見ていきましょう。

胸郭出口症候群の原因ってなに?

胸郭出口症候群は圧迫される部位や動作などで、色々な名前で呼ばれたりしますが具体的に何が原因で血管や神経が圧迫されているのでしょうか?

一般的にはストレスや生活習慣、姿勢の悪さ、加齢による骨や関節の変形など様々なことが原因だと言われています。

が・・・実は、この胸郭出口症候群の具体的な原因は明らかにされていません。

結果として、血管や神経叢を圧迫されているというのは検査などではっきりわかりますがどうしてこのようなことが起こるのかは解明されていないのが現状です。

ただ、男女比でいうと女性が圧倒的に多く、年齢は20〜30代に多いと言われています。

なで肩もしくは猫背で肩甲骨が前方に突出している体型の方はなりやすいと言われています。

さて、具体的なこれといった原因の解明されていない胸郭出口症候群ですが一般的にはどのような対処法や治療法が行われるのでしょうか?

胸郭出口症候群の時に一般的に行われる対処

1、物理療法(保存療法)

まず、胸郭出口症候群のときに行われる対処法としては、なるべく安静にして症状のでる動作を極力行わないことです。

それと同時にストレッチをしたり、周りの筋肉を温めて緩めるように指示されたりします。

そのほかに有効だと言われているのが、ストレスの軽減、しっかりと質の良い睡眠を取るなどリラックスできるかどうかで痛みが軽減するかどうかが変わることがあるそうです。

2、薬物療法

胸郭出口症候群の次の対処法として投薬があります。

自律神経の影響もあるので安定剤や、筋肉の硬さが影響しているものには筋肉を緩める薬、炎症によって痛みが起こるものには消炎鎮痛剤などがあります。

 

3、手術療法

それでも、痛みが消えない場合は病院で手術療法を行います。

どんな手術を行うかというと、鎖骨下動静脈や腕神経叢などの神経の束を圧迫してしまう第一肋骨を切り取るという手術です。

または、頚肋症候群の場合は頚肋と呼ばれる骨を切り取ることになります。

状態がかなり深刻な場合は手術をしなければいけないこともありますが、手術自体にもリスクがあるのも事実です。

肋骨を切り取っても症状が変わらずに腕を挙げることができないという方もいますので、病院選びは慎重に行うことが大切になります。

だけど、色々なことをしたけど全然良くなってない・・・

当店に来られるお客様から良くこんな事を聞きます。

一方これらの対処療法を行っても症状がい改善しない方が大勢入らっしゃいます。

当院はなぜ症状が改善しないか?どうしたらこれらの不快な症状が改善するかを過去3万人の施術から研究してきました。

 

一般的な対処では良くならなかった理由それは…

本当の根本原因までたどり着いていない対処をしているからです。

根本原因にアプローチするとほとんどの方が今までよくならなかったのに改善していきます。

 

からだラボ整骨院 の胸郭出口症候群の施術方法とは?

 

当院は痛みや症状の原因を追究して、治療を行います。
たとえば胸郭出口症候群であれば先ほど述べた内容が一般の原因とされていますが、当院はなぜそこの部分に負担がかかり痛みや症状が現れてしまったのか…日常生活から運動・仕事などでどのような負担がかかっているのかなどを総合的に見て行き、根本からの改善を行っています。

今まで多くの患者様を治してきて症状の根本原因はインナーマッスルの硬さと弱さによる姿勢不良が起こり、循環を阻害することから、自然治癒力が低下し、お身体に疲労が蓄積され症状として現れます。

そのインナーマッスルを直接的にアプローチし柔軟性を高め、強くしていくことで日常生活でかかる負担に打ち勝つことの出来るお身体を皆様と一緒に目指していきます。

 

推薦の声

 

よくある質問

Q:治療費はいくらになりますか?
A:健康保険適応の有無によっても異なりますが、自由診療の場合ですと1回あたり6000円前後になります。ただし当院に通院されているほとんどの患者様は継続的に通えるようなプランで通院されておりますのでご安心ください!

Q:保険適応になりますか?
A:骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷といったお怪我に対しては使用可能ですが、慢性的なものは適応外になります。保険証は忘れずにお持ち下さい。

Q:駐車場はありますか?
A:提携のパーキングがございます。1時間分は当院が負担させて頂きますので、お車でお越しの際はお声かけください!

Q:服装に指定はありますか?
A:普段着で問題ありません。施術を行いますので締め付けのない動きやすい服装の方が良いかと思います。着替えもご用意がありますのでお仕事帰りでもお気軽にご来院ください。

Q:交通事故に遭ってしまったのですがどうすれば良いですか?
A:まずは当院へご連絡ください!みなさん初めての事で、何をしたら良いのか分からない方がほとんどです。当院は交通事故も専門的に診させていただいておりますので、分かりやすく今後の流れをご説明させて頂きます!